こどもエコすまい支援事業等

こどもみらい住宅支援事業の交付申請および交付申請の予約の受付は終了しました。

新たに「こどもエコすまい支援事業」が始まり、当社は登録済み事業者として取り扱う事ができます。以下の補助金を活用したリフォームをご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。

こどもエコすまい支援事業
高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金
住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等

住宅支援事業者登録済み事業者
こどもエコすまい支援事業等

  • リフォームで
    最大45万円

  • 若者・子育て世代が
    リフォームで
    最大60万円

  • 新築で
    最大100万円

断熱改修、エコ住宅設備、耐震性改善、バリアフリー化など

住宅の新築や、リフォームされた方に対し、
商品や追加工事に使える補助金が支給されます!

対象となる住宅・工事

新築

  • ◆ZEH住宅
    (強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲20%に適合するもの)

リフォーム

  • ①住宅の省エネ改修
  • ②住宅の子育て対応改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事等
    ※②は①の工事を行った場合に限ります。

「こどもエコすまい支援事業等」
事業者の登録が必要です。
本事業の事業者登録済みである
当社にお任せください!

対象となる住宅

新築 リフォーム 既存住宅の購入
持家
賃貸 - -

対象期間

新築

令和4年11月8日以降に着工した対象新築工事

リフォーム

令和4年11月8日以降に着手した対象リフォーム工事

  • ※ 詳しくはご依頼時にお問い合わせください

補助額

新築の補助額

対象住宅 補助額
ZEH住宅
※強化外皮基準かつ再生可能エネルギー等を除く一次エネルギー消費量▲20%に適合するもの (ZEH、Nearly ZEH、ZEH Ready、ZEH Orientedに加え、令和4年10月1日以降に認定申請した認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅)
100万円

リフォーム(持家・賃貸)の補助額

《 補助額の対象となる工事 》
A (1)開口部の断熱改修 いずれか必須 補助額が合計5万円
以上で補助対象
(2)外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
(3)エコ住宅設備の設置
B (4)子育て対応改修 任意
(5)防災性能向上改修
(6)バリアフリー改修
(7)空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
(8)リフォーム瑕疵保険等への加入
  1. (1)補助額の算定方法

    補助額は、次の(2)①~③のいずれかに該当するリフォーム工事を実施する場合に、対象となるリフォーム工事等に応じて、次の(2)①~⑧における補助額の合計とします。ただし、同一のリフォーム工事が、(2)①~⑧の複数に該当する場合、いずれか高い補助額のみを合算します。

    また、複数回の申請を行う場合でも、1戸あたりの補助額の上限は、リフォームを行う者の属性及び既存住宅購入の有無に応じて下表に示すとおりとし、1申請あたり①~⑧の合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。

    世帯の
    属性
    既存住宅購入の有無 1戸あたりの上限補助額
    子育て世帯又は
    若者夫婦世帯
    既存住宅を購入し※1※2
    リフォームを行う場合※3
    600,000円
    上記以外のリフォームを行う場合※4 450,000円
    その他の
    世帯※5
    安心R住宅を購入し※1※2
    リフォームを行う場合※3
    450,000円
    上記以外のリフォームを行う場合 300,000円
    • ※1 売買契約額が 100 万円(税込)以上であること。
    • ※2 令和4年11月8日(令和3度補正予算案閣議決定日)以降に売買契約を締結したものに限る。
    • ※3 自ら居住することを目的に購入する住宅について、売買契約締結から3ヶ月以内にリフォーム工事の請負契約を 締結する場合に限る。
    • ※4 自ら居住する住宅でリフォーム工事を行う場合に限る。
    • ※5 法人を含む
  2. (2)対象工事内容ごとの補助額

    ①開口部の断熱改修
    開口部の大きさの区分及び改修方法に応じて定める下表に示す補助額に、施工箇所数を乗じて算出した補助額とします。

    大きさの
    区分
    ガラス交換※1
    面積※3 1枚当たりの補助額
    1.4㎡以上 8,000円
    0.8㎡以上
    1.4㎡未満
    6,000円
    0.1㎡以上
    0.8㎡未満
    2,000円
    大きさの
    区分
    内窓設置・外窓交換※2
    面積※4 1箇所当たりの補助額
    2.8㎡以上 21,000円
    1.6㎡以上
    2.8㎡未満
    16,000円
    0.2㎡以上
    1.6㎡未満
    14,000円
    大きさの
    区分
    ドア交換
    面積※4 1箇所当たりの補助額
    開戸:1.8㎡以上
    引戸:3.0㎡以上
    32,000円
    - -
    開戸:1.0㎡以上1.8㎡未満
    引戸:1.0㎡以上3.0㎡未満
    28,000円
    • ※1 ガラス交換は、箇所数ではなく、交換するガラスの枚数を乗じて算出。
    • ※2 内窓交換を含む。
    • ※3 ガラスの寸法とする。
    • ※4 内窓若しくは外窓のサッシ枠又は開戸若しくは引戸の戸枠の枠外寸法とする。

    ②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
    改修後の外壁、屋根・天井又は床の部位ごとに、下表に示す補助額とします。

    外壁 屋根・天井
    102,000円/戸
    (51,000円/戸)
    36,000円/戸
    (18,000円/戸)
    61,000円/戸
    (30,000円/戸)
    • ※( )内は部分断熱の場合の補助額です。部分断熱の範囲についてはお問い合わせください。

    ③エコ住宅設備の設置
    下表に掲げる住宅設備のうち、太陽熱利用システム、高断熱浴槽、高効率給湯機については、その設置台数によらず、設置を行った設備の種類に応じた補助額、節水型トイレ、節湯水栓については、設置を行った設備の種類に応じた補助額にその台数を乗じた補助額を算定し、それらを合計した補助額とします。

    エコ住宅設備の種類 補助額
    太陽熱利用システム 24,000円/戸
    節水型トイレ 掃除しやすい機能を有するもの 19,000円/台
    上記以外 17,000円/台
    高断熱浴槽 24,000円/戸
    高効率給湯器 24,000円/戸
    節湯水栓 5,000円/台

    ④子育て対応改修
    (i)家事負担の軽減に資する設備の設置
    下表に掲げる住宅設備について、その設置台数によらず、設置を行った設備の種類に応じた補助額とします。ただし、共同住宅等に設置する共用の宅配ボックスについては、以下の補助額に、設置するボックス数と20のいずれか小さい数を乗じて算出した補助額とします。

    家事負担軽減に資する住宅設備の種類 補助額
    ビルトイン食器洗機 19,000円/戸
    掃除しやすいレンジフード 10,000円/戸※1
    ビルトイン自動調理対応コンロ 13,000円/戸※1
    浴室乾燥機 20,000円/戸
    宅配ボックス 住宅専用の場合 10,000円/戸
    共用の場合 10,000円/ボックス※2
    • ※1 (iv)の「キッチンセットの交換を伴う対面化改修」で補助金が交付される場合、本項目は補助の対象となりません。
    • ※2 例えば、1つの宅配ボックスに4つのボックスが設置されている場合は40,000円となります。

    (ii)防犯性の向上に資する開口部の改修
    開口部の大きさの区分及び改修方法に応じて定める下表に示す補助額に、施工箇所数を乗じて算出した補助額とします。

    大きさの
    区分
    外窓交換
    面積※1 1箇所当たりの補助額
    2.8㎡以上 29,000円
    1.6㎡以上
    2.8㎡未満
    20,000円
    0.2㎡以上
    1.6㎡未満
    17,000円
    大きさの
    区分
    ドア交換
    面積※1 1箇所当たりの補助額
    開戸:1.8㎡以上
    引戸:3.0㎡以上
    43,000円
    - -
    開戸:1.0㎡以上1.8㎡未満
    引戸:1.0㎡以上3.8㎡未満
    31,000円
    • ※1 外窓のサッシ枠又は開戸若しくは引戸の戸枠の枠外寸法とする。

    (iii)生活騒音への配慮に資する開口部の改修
    開口部の大きさの区分及び改修方法に応じて定める下表に示す補助額に、施工箇所数を乗じて算出した補助額とします。

    大きさの
    区分
    ガラス交換※1
    面積※3 1枚当たりの補助額
    1.4㎡以上 8,000円
    0.8㎡以上
    1.4㎡未満
    6,000円
    0.1㎡以上
    0.8㎡未満
    2,000円
    大きさの
    区分
    内窓設置・外窓交換※2
    面積※4 1箇所当たりの補助額
    2.8㎡以上 21,000円
    1.6㎡以上
    2.8㎡未満
    16,000円
    0.2㎡以上
    1.6㎡未満
    14,000円
    大きさの
    区分
    ドア交換
    面積※4 1箇所当たりの補助額
    開戸:1.8㎡以上
    引戸:3.0㎡以上
    32,000円
    - -
    開戸:1.0㎡以上1.8㎡未満
    引戸:1.0㎡以上3.0㎡未満
    28,000円
    • ※1 ガラス交換は、箇所数ではなく、交換するガラスの枚数を乗じて算出。
    • ※2 内窓交換を含む。
    • ※3 ガラスの寸法とする。
    • ※4 内窓若しくは外窓のサッシ枠又は開戸若しくは引戸の戸枠の枠外寸法とする。

    (iv) キッチンセットの交換を伴う対面化改修
    基準の満たさないキッチンセットを、基準を満たすキッチンセットに交換する対面化改修工事に対して、その改修箇所数によらず、86,000円/戸を補助します。

    ⑤耐震改修
    対象となる耐震改修工事に対して、150,000円/戸を補助します。

    ⑥バリアフリー改修
    下表に掲げるバリアフリー工事について、その箇所数によらず、改修を行った対象工事の種類に応じた 補助額の合計を交付します。

    対象工事の種類 補助額 工事内容
    手すりの設置 5,000円/戸 便所、浴室、脱衣室、その他の居室及び玄関並びにこれらを結ぶ経路のうち、いずれか1箇所以上に1本以上の手すりを取り付ける工事
    段差解消 6,000円/戸 便所、浴室、脱衣室、その他の居室及び玄関並びにこれらを結ぶ経路のうち、いずれか1箇所以上の床の段差を改修する工事(勝手口その他屋外に面する開港の出入り口及び上がりかまち並びに浴室の出入り口にあっては、段差を小さくする工事を含む)
    廊下幅等の拡張 28,000円/戸 介助用の車いすで容易に移動するために通路又は出入口のうち、いずれか1箇所以上の幅を拡張する工事
    ホームエレベーターの新設 150,000円/戸 戸建て住宅又は共同住宅の専有部分に新設する工事(交換は除く)
    衝撃緩和畳の設置 17,000円/戸 衝撃緩和畳を新設又は入れ替えにより設置する工事(4.5畳位上設置する場合に限る)

    ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
    対象となる空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置については、設置を行った設備の下表に掲げる冷房能力に応じた補助額にその台数を乗じた補助額を算定し、それらを合計した補助額とします。

    エアコンの冷房能力 補助額
    3.6kW以上 24,000円/台
    2.4kW以上~2.8kW以下 22,000円/台
    2.2kW以下 19,000円/台

    ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入
    対象となるリフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入に対して、1契約あたり7,000円を補助します。

こどもエコすまい支援事業等
適用できるかどうかは、お客様の状況によって異なります。
りりこスタッフにご相談ください。
お客様に最適なプランをご提案いたします。

HOME MAKING

RENOVATION

郡山市,須賀川市,田村市を中心に事業を展開する
増子建築工業(りりこ)のリノベーションについてご紹介いたします