blog

りりこのスタッフブログ

自分サイズのキッチンにリフォームしませんか?

こんにちは。

中古住宅を購入して、自分たちらしい住まいを叶えるリノベーションをお考えの方へ。

 

「郡山に移住して、家族でのびのびと暮らしたい」「ふるさとの家をリノベーションして、新たな生活を始めたい」

そんな夢をお持ちの方に向けて、今回はリノベーションで大きなポイントとなる「使いやすい自分サイズのキッチン」についてご紹介します。

 

キッチンは、毎日立つ場所だからこそ、少しのサイズの違いで、作業のしやすさや体への負担が大きく変わります。使いにくさを感じる場合は、キッチンのサイズが合っていないのかもしれません。

使う人にぴったり合ったキッチンにリフォームするポイントを知って、より過ごしやすいキッチンを手に入れましょう。

 

 

 

▼目次

身体に合った高さを選ぶ

天板の幅と奥行きも要チェック

スムーズな動線を意識して

間取り全体のバランスも大切に

まとめ

 

 

 

身体に合った高さを選ぶ

 

一般的なシステムキッチンの天板高さは85cmが主流ですが、実は80cmや90cmといった選択肢も用意されています。

 

目安としては「身長÷2+5cm」が使いやすい高さと言われています。例えば身長160cmの方なら、160÷2+5=85cmが基準となります。ただし、同じ身長でも体格や調理スタイルによって感じ方は異なるため、実際にショールームで試してみるのがおすすめです。

 

キッチンを共有する家族の身長が大きく違う場合は、普段、メインで使う方に合わせるのが基本。家族で分担するなら、真ん中の高さを選ぶという方法もあります。

 

施工事例:【実家リノベ】ゾーン断熱 思い出のアーチ扉のある家

 

 

 

天板の幅と奥行きも要チェック

 

キッチンの使いやすさを左右するもう一つのポイントが、天板の「幅」と「奥行き」です。

 

幅については、一般的に250cm前後が標準とされています。広々とした天板に憧れる方も多いですが、幅が長すぎると、調理中に移動距離が増えてしまい、意外と疲れてしまうこともあります。シンク、コンロ、調理スペースの配置をイメージしながら、無理のない幅を選びましょう。

 

奥行きについては、壁付けタイプなら65cm程度、ペニンシュラ型やアイランド型なら75cmから90cmほどが一般的です。奥行きが広いと作業スペースが増える反面、リビングやダイニング側が狭くなったり、奥の物が取りにくくなったりするデメリットも。バランスを考えながら決めるのがポイントです。

 

施工事例:30代夫婦のインダストリアルリノベーション

 

 

 

スムーズな動線を意識して

 

キッチンでの動きやすさを考えるとき、参考にしたいのが「ワークトライアングル」の考え方です。これは「シンク」「コンロ」「冷蔵庫」の3点を結んだ三角形を指します。この三辺の距離が短いほど、調理中の移動が少なく、効率よく作業ができます。

 

また、最近では家族や友人と一緒に調理を楽しむ方も増えています。複数人で使うことを前提にするなら、通路幅を少し広めにとるのもおすすめです。ショールームでは、実際に冷蔵庫や収納を開けながら歩いてみると、具体的にイメージがしやすくなります。

 

施工事例:【実家リノベ】それぞれの思いやりがつまった家

 

 

 

間取り全体のバランスも大切に

 

キッチンリフォームを考える際、天板のサイズや高さだけでなく、LDK全体のバランスも忘れてはいけません。

 

特にアイランド型やオープンキッチンの場合、リビング・ダイニングとのつながりを意識した配置にすることで、家族やゲストとのコミュニケーションが自然に生まれます。

「料理をしながら会話を楽しみたい」「お子さんの様子を見守りたい」といったご要望にも応えやすくなります。

 

施工事例:【実家リノベ】広々LDKで2世帯家族が笑顔で集う家

 

 

 

まとめ

 

今回は、「自分サイズのキッチン」にリフォームするためのポイントをご紹介しました。

キッチンは、ただ調理をするだけの場所ではなく、家族とつながる大切な空間です。身体に合った高さ、適切な幅や奥行き、スムーズな動線を意識することで、毎日のキッチン時間がもっと快適で楽しくなります。

 

「使いやすい自分サイズのキッチン」は、暮らしやすさや家全体のつながりを高めるだけでなく、移住後の新生活をより快適にするための大切なリノベーションポイントです。

りりこでは、移住をきっかけにしたリノベーションや、実家リノベを通じて新しい暮らしを築きたい方を全力でサポートしています。

断熱性能を高める工事や、暮らしに合わせた間取り変更など、幅広いご提案が可能です。

「移住×リノベーション」で理想の住まいを叶えたい方は、ぜひ一度りりこにご相談ください。

 

 

 

りりこでは断熱性能をアップするためのリフォームを行っています!

 

断熱リフォームに関する記事はこちら

断熱リノベーションって何?補助金が受けられるって本当?

断熱リフォームで寒い実家を快適に!予算と範囲で選ぶ3つの方法

 

家が寒いとお困りの方、思い入れのあるご実家を住みやすく改装したい方、
断熱リフォームをして一年中快適な暮らしを送りませんか?

 

HOME MAKING

RENOVATION

郡山市,須賀川市,田村市を中心に事業を展開する
増子建築工業(りりこ)のリノベーションについてご紹介いたします