blog

りりこのスタッフブログ

移住で叶える「ジャパンディ」な暮らし

こんにちは。

中古住宅を購入して、自分たちらしい住まいを叶えるリノベーションをお考えの方へ。

 

「郡山に移住して、家族でのびのびと暮らしたい」

「ふるさとの家をリノベーションして、新たな生活を始めたい」

 

そんな夢をお持ちの方に向けて、おすすめのインテリアスタイル「ジャパンディ」について、リノベーション事例も交えてご紹介します。

 

 

 

▼目次

ジャパンディとは?

ジャパンディな空間をつくる3つのポイント

ジャパンディを取り入れた実例

地方での暮らしになじむ「ジャパンディ」スタイル

まとめ

 

 

 

ジャパンディとは?

 

ジャパンディ(Japandi)は、「Japanese(日本の)」と「Scandinavian(北欧の)」を組み合わせた造語です。ヨーロッパから始まったインテリアスタイルで、シンプルでミニマムな空間は、日本でも注目されています。

 

天然素材を用いたミニマルで落ち着いた色合い、そして余白や曲線でつくる柔らかな雰囲気。慌ただしい現代の生活に、穏やかで癒しをもたらしてくれるところが、人気の理由かもしれません。

 

日本と北欧には接点がないように感じますが、日本の「侘び寂び」や北欧の「ヒュッゲ」のように、どちらもシンプルで心地よい暮らしを大切にしているところに共通点があります。

 

また、ジャパンディスタイルは、表面的なデザインだけでなく、「サステナブルな暮らし」を志向するライフスタイルとも結びついています。そのため、地方への移住や古民家リノベーションとの相性も抜群です。

 

施工事例:【実家リノベ】お母さん同居の実家リノベーション

 

 

 

ジャパンディな空間をつくる3つのポイント

ジャパンディスタイルを取り入れる際に意識したい、3つのポイントをご紹介します。

 

ミニマルで機能的な空間づくり

1つ目は、必要なものだけを厳選し、あとは「余白」を楽しむこと。

暮らしの動線に無理がなく、スッキリと整った空間こそが、ジャパンディの基本です。収納は「隠す」のが基本。造作家具や壁面収納で生活感を抑えつつ、使いやすさも叶えます。

 

 

自然素材の温もり

2つ目のポイントは、素材感です。杉やナラなどの無垢フローリング、珪藻土の塗り壁、和紙のカーテン。こういった本物の自然素材を使うことで、視覚的なやすらぎだけでなく、触れたときの心地のよさがもたらしてくれます。

自然素材を多用した空間には、時間とともに味わいが増すという魅力もありますね。

 

 

アースカラーでまとめる

3つ目は、色です。

ジャパンディでは、白・グレー・ベージュなどのナチュラルカラーが主役。インテリア全体を落ち着いたトーンで統一することで、空間に柔らかさが生まれます。

アクセントとして木の風合いや、黒や深緑などの引き締めカラーを取り入れるのもおすすめです。

 

施工事例:自然素材にこだわった家

 

 

 

ジャパンディを取り入れた実例

 

ジャパンディなインテリアスタイルを取り入れたリノベーション実例を、2つピックアップしてご紹介します。

 

実例1:【実家リノベ】ミニマリズムな生活空間

施工事例:【実家リノベ】ミニマリズムな生活空間

 

ご実家の2階を、ご夫婦の住まいとしてリノベーションしました。

ベースとなる色味は、白とグレー、ベージュの3色。色の数を抑えたことで、ジャパンディらしいシンプルなインテリアに。

 

施工事例:【実家リノベ】ミニマリズムな生活空間

 

寝室には、大容量のクローゼットを設けています。あえて扉を設けないミニマムなデザインが、ジャパンディテイストを感じさせます。グレーの壁で、さりげなく区切りを入れたデザインもおしゃれ。

 

実例2:【実家リノベ】それぞれの思いやりがつまった家

 

施工事例:【実家リノベ】それぞれの思いやりがつまった家

 

長く大切に住まわれてきたご実家を、リノベーションした事例です。

アースカラーの白とグレーを基調にしたところが、ジャパンディらしい仕上がりに。床は杉の無垢フローリングです。和の住まいにもよく使われる杉の木目が、ジャパンディテイストのポイントです。

 

施工事例:【実家リノベ】それぞれの思いやりがつまった家

 

キッチンは、グレーをベースにした落ち着いた色合いでまとめました。キッチンカウンターの天板や巾木に使った無垢材の色味が、あたたかさや明るさを演出しています。

 

 

地方での暮らしになじむ「ジャパンディ」スタイル

 

郡山のような自然豊かな地域では、ミニマルで丁寧な暮らしを理想とするジャパンディスタイルが、暮らしになじみやすく感じられます。

「モノを持ちすぎずに、必要なものだけを大切に使いたい。」

「自然に囲まれて、心地よく暮らしたい。」

そんな価値観をお持ちの方にとって、郡山に移住し、リノベーションで住まいを持つという選択は、理想の暮らしの第一歩となるかもしれません。

 

 

 

まとめ

 

「ジャパンディ」なインテリアは、洗練されたデザイン性だけでなく、ライフスタイルに寄り添った心地よさが魅力です。自然と調和する丁寧な暮らしを叶えるには、郡山のような土地との相性も抜群。そんな環境で、自分らしい住まいをかたちにしてみませんか?

 

りりこでは、移住をきっかけにしたリノベーションや、実家リノベを通じて新しい暮らしを築きたい方を全力でサポートしています。

断熱性能を高める工事や、暮らしに合わせた間取り変更など、幅広いご提案が可能です。

「移住×リノベーション」で理想の住まいを叶えたい方は、ぜひ一度、りりこにご相談ください。

 

 

 

 

 

 

りりこでは断熱性能をアップするためのリフォームを行っています!

 

断熱リフォームに関する記事はこちら

断熱リノベーションって何?補助金が受けられるって本当?

断熱リフォームで寒い実家を快適に!予算と範囲で選ぶ3つの方法

 

家が寒いとお困りの方、思い入れのあるご実家を住みやすく改装したい方、
断熱リフォームをして一年中快適な暮らしを送りませんか?

 

HOME MAKING

RENOVATION

郡山市,須賀川市,田村市を中心に事業を展開する
増子建築工業(りりこ)のリノベーションについてご紹介いたします