blog
りりこのスタッフブログ

収納のリフォームで暮らしをもっと快適に
こんにちは。 リフォーム前提で中古住宅を購入する際、「収納」について悩む方は多いものです。 収納スペースが足りない、ほしいところに収納がない、といった問題をどう解決するかが、設計士の腕の見せ所とも言えます。 そこで今回は、リフォームでより使いやすい収納を実現するアイデアを、事例とともにご紹介しま...

「リビ充」なリフォームを実現するには?
こんにちは。 家づくりの雑誌などで時々取り上げられる言葉に「リビ充」というものがあります。 「リビ充」とは、「リビング充実」の略。家族全員が快適に過ごせるリビングのことを指しているのです。 せっかくリフォームするなら、機能的で居心地のいいリビングを目指したいもの。そこで今回は、「リビ充」の魅力や...

家族みんなが笑顔になる「子育てしやすい間取り」にリノベー...
こんにちは。 最近は、リノベーションを前提に中古住宅購入を考える方も増えています。 子育て世代のみなさまなら、「子育てしやすい間取り」を意識したリノベーションがおすすめです。 子育て世代にとって、家族と一緒に過ごす時間はかけがえのないもの。お子さんの成長を見守りながら、家事や仕事に追われる日々を...

適切なリフォームで住まいの寿命を延ばそう
こんにちは! 本格的な寒さが身に沁みる季節になりました。 出かける時は、コートはもちろん手袋もマフラーも必須ですね! さて今日は、住まいを長持ちさせるコツについてお伝えします。 家は適切なタイミングでメンテナンスをすると、長く住み続けることができます。 傷みやすいところは早めにリフ...

第8回日本エコハウス大賞表彰式
去る11月28日、東京ビックサイトでジャパンホームショーが開催されていました。その会場で行われた日本エコハウス大賞の表彰式に木の家Re:bornプロジェクトチームが出席。審査委員長の伊礼先生や東京大学の前准教授ら審査員の出席の下、晴れの表彰を受けて参りました。 ...

今どきのリノベーション事情とは?最新トレンドで叶える理想...
こんにちは。 近年、家づくりの選択肢として「中古住宅+リノベーション」が注目を集めています。 新築に比べてコストパフォーマンスに優れるというだけでなく、住む人の個性を活かし、ライフスタイルに合った住まいを作れることがその魅力です。 今回は、リノベーションの際に取り入れられることが多いトレンドに注...

思い出と未来をつなぐ実家リノベーション
こんにちは。 子どもの頃の記憶がたくさん詰まった実家。玄関を開けると懐かしい香り、昔ながらの家具、そして思い出の写真が迎えてくれる――そんな空間は、私たちに安心感と温かさを与えてくれます。でも、年々変化する家族のライフスタイルやニーズに合わせると、古い実家では住み続けるのが難しいこともあります。...

新建ハウジング主催のウェビナーに講師として参加しました!
代表の増子です。住宅業界の業界紙大手、新建ハウジング主催のプロ向けウェビナー「今さら聞けない!リノベの売り方講座」に講師として参加致しました。全国24社の工務店・ビルダーさんが参加されました。コダリノ研究所の稲葉所長と私からの事例発表に続き、新建ハウジング三浦社長による「りりこサイトの勝手解説」、私・稲葉さん...

キッチン水栓について知っておきたい基礎知識
こんにちは! 今日は、キッチンの水栓の交換についてご紹介します。 水栓とは、水を出したり止めたり、温度調整を行う給水設備、つまり「蛇口」のことです。キッチン、洗面台、浴室などに設置され、毎日頻繁に使用されるもの。特にキッチン水栓は、家族の食事の支度や日々の家事で使われるため、耐久性が求められます...

床リフォームで住まいの印象を一新しよう!
こんにちは! 今日は、床リフォームについてお伝えします。 面積の広い床をリフォームすると、お部屋の印象が大きく変わります。そのため、床も含めたリフォームを行うと、日々の暮らしの快適さもグッと向上します。 そこで今回は、床のリフォームに焦点を当て、主な工法と素材について詳しくご紹介します。これから...

「見せ梁」で空間をより素敵に!
こんにちは。 吹き抜け空間は人気のある間取りですが、空間をより魅力的に演出してくれるのが「梁」の存在です。 高い天井に、あえて梁を見せる手法を「見せ梁」や「化粧梁」と呼びます。 梁をあらわしにする、という言い方をしますが、開放感ある空間によいアクセントになってとても素敵です。 今日は、そんな見せ...

定期的なお手入れで、畳の寿命もアップ!
こんにちは。 今日は、和室を導入するなら知っておきたい「畳のお手入れ方法」についてお伝えします。 畳の寿命は10年から20年と言われています。畳の材質やおうちの環境にもよりますが、お手入れをすれば長く使うことができます。 そこで今回は、畳の適切なお手入れについてご紹介します。 &n...
HOME MAKING
りりこの住まいづくりへの想い
RENOVATION
りりこのリノベーション
増子建築工業(りりこ)のリノベーションについてご紹介いたします