blog

りりこのスタッフブログ

世界にひとつ、家族仕様の造作家具

 

こんにちは。
中古住宅を購入して、自分たちらしい住まいを叶えるリノベーションをお考えの方へ。

 

「家具を買ったのにサイズが合わなかった」
「収納が足りなくてごちゃごちゃする」
「置いてみたら部屋が狭く感じる」

こんなお悩み、ありませんか?

 

今回は、そんな家具の“あるある”を解決できる【造作家具】についてご紹介します!

 

 

▼目次
・造作家具のメリット
・“こんなの欲しかった!”を形にする造作家具
・リフォームやリノベと合わせて造作する利点
・まとめ

 

造作家具のメリット

造作家具の一番の魅力は、なんといっても 「暮らしにぴったり合わせられる」 ことです。

市販の家具はサイズや形が決まっているので、どうしても「少し大きいけど仕方ないか…」とか「色は気に入ってないけど機能優先で」と妥協する場面が多いもの。

 

でも造作家具なら、空間や家族のライフスタイルに合わせて、一から設計できます。

 

例えば、

 

・サイズを空間にぴったり合わせられる
・家族の人数やライフスタイルに沿って使いやすくできる
・デザインや素材を建具・床とそろえられる
・コードや配線を隠す工夫ができる

 

など、既製品ではなかなか叶わない工夫が盛り込めます。

毎日目にする家具だからこそ、「使いやすさ」だけでなく「見た目の心地よさ」も大事にしたいですね。

施工事例:【実家リノベ】お母さん同居の実家リノベーション

 

“こんなの欲しかった!”を形にする造作家具

造作できる家具は意外と幅広いんです。例えば…

・収納棚

玄関収納やリビング収納など、物の量や置きたいアイテムに合わせて設計できます。靴やカバンがすっきり収まるだけで、毎日の外出がラクになります。

・ハンガーパイプ

クローゼットやランドリールームに設ければ、洗濯物を干してそのまま収納できる便利スペースに。共働き世帯に人気のアイデアです。

・ダイニングテーブル

「もう少し広ければ家族全員で座れるのに…」そんな不満も解消。人数や部屋の形に合わせたオーダーが可能です。

・洗面台

朝の身支度で混み合う洗面台も、造作なら幅を広く取ったり収納を組み合わせたりと工夫が可能。高さや奥行きも思いのままに調整できるので、毎日の「ちょっとした不便」がぐっと減ります。

・TVボード

壁面と一体に造れば、すっきり見せながら収納力も抜群。コード類も隠せるので、リビングが片付いた印象になります。
こうして見ると、造作家具は「ただの収納」以上に家族の暮らし方そのものを快適にする存在だとわかります。

 

施工事例:【実家リノベ】100年超の古民家再生

 

リフォームやリノベと合わせて造作する利点

造作家具は単体でも注文できますが、リフォームやリノベーションと一緒に考えることで、さらに効果的になります。

 

・空間全体に統一感が生まれる

壁紙や床、ドアのデザインに合わせて素材や色を選べるため、インテリアがバラバラにならず、すっきり落ち着いた印象に。たとえば「木目をそろえる」「色味を合わせる」だけでも、毎日の居心地が大きく変わります。

・コストや工期の効率化

別々に家具工事を頼むより、リノベ工事と同時に造作すれば一度で済むので効率的。費用の無駄を抑えられ、工期も短縮できます。

・ライフスタイルに合わせやすい

間取り変更や水回りリフォームと同時に設計できるので、「この位置に収納が欲しい」「この高さでテーブルを造りたい」といった細かい要望もスムーズに反映できます。
「空間そのもの」と「家具」を一緒に考えることで、使いやすさとデザイン性の両方がワンランク上がるのが造作家具の魅力です。

 

施工事例:30代夫婦のインダストリアルリノベーション

 

まとめ

家具は毎日使うものだからこそ、ほんの少しの違いが暮らしの快適さを大きく変えます。
既製品を探し回るよりも、リノベと一緒に造作家具を検討すれば、無理なく、そして楽しく“自分たちに合った暮らし”を形にできます。
「世界にひとつの家具で、暮らしをもっと快適に。」
りりこでは、そんな家づくりと家具づくりをまとめてご提案できます。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

りりこでは、断熱性能をアップするためのリフォームも行っています!

 

断熱リフォームに関する記事はこちら
▼断熱リノベーションって何?補助金が受けられるって本当?
▼断熱リフォームで寒い実家を快適に!予算と範囲で選ぶ3つの方法

 

家が暑い・寒いとお困りの方、思い入れのあるご実家を住みやすく改装したい方、
断熱リフォームをして一年中快適な暮らしを送りませんか?

HOME MAKING

RENOVATION

郡山市,須賀川市,田村市を中心に事業を展開する
増子建築工業(りりこ)のリノベーションについてご紹介いたします