blog

りりこのスタッフブログ

郡山リノベーションモデルハウスの施工がはじまりました!

こんにちは!

 

暑さも和らぎ、金木犀の香りがする季節になりました。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、最近よく耳にする「リノベーション」という言葉。

 

リノベーションとはいったいなんなのか…?

 

水廻りやLDKをキレイにすること?

間取りを変更すること?

内装をきれいに、かっこよくすること?

耐震・断熱の性能をUPすること?

 

言葉だけがひとり歩きをして、きちんとした定義がないのが現状です。

 

リノベーションの定義は会社さんによって違います。

定義が違うので、もちろん金額も違います。

水廻りやLDKだけであれば金額もお手頃ですみますが、耐震・断熱まですると金額はぐっと上がります。

 

では、増子建築が思うリノベーションとは…?

 

それは、建てた人の想い、これからそこに住む人たちの想いを大切にしながら、耐震性・断熱性を向上させ、快適な暮らしができる家づくりをすること。

 

そんな思いで、リノベーション事業をしている私たちですが、ただいま「郡山リノベーションモデルハウス」を施工中です!

 

ここは約40年前、増子建築で建てたお家。

 

解体中の現場に行ってみると、いまの建築基準法を満たしてないところが見受けられました。

一昔前は認められていた基準も、今では認められない。基準も時代とともに変化していきます。大きな災害があるとなおのこと。

 

下記は、40年前の筋交いの写真です。

 

 

今とは違う筋交いの組み方。そして、40年前の建物は筋交いを金物で止めていないのです。

現場に行って驚きました。よわよわしい感じがしませんか?

 

 

下記は現在の筋交いの施工写真です(新築時)。

40年前とは全然違いますね。

がっしり、しっかり組まれていて、強度が高そうだということが写真から伝わってきます。金物も上下左右しっかりと取り付けます。

 

リノベーションの醍醐味は、見えるところだけをキレイにするのではなく、実際には見えなくなる部分を補強し、耐震性や断熱性能を基準値、またはそれ以上に上げていくことだと私たちは思っています。

 

簡単に使われている「リノベーション」という言葉ですが、“本当の”リノベーションの中身を知ると実はとても重みのある言葉なのかもしれません。

リノベーションは実は複雑で難しい、けれど、やりがいのあるあたたかい家づくりです。

 

郡山リノベーションモデルハウスでは精密診断し、診断結果に基づいて適切に補強し、耐震性を国の基準、またはそれ以上にあげていこうと考えています。

その様子を更新していきますので、お楽しみに。

 

 

リノベーション見学会を随時開催しております!実際に施工中の現場をご覧いただけます。

ご希望の方はお電話(050-7302-5250)または下記ULRよりご予約下さい。

モデルハウス | 福島県郡山市,須賀川市,田村市のリノベーション&リフォーム専門店 | 増子建築工業(りりこ)

 

 

 

 

HOME MAKING

RENOVATION

郡山市,須賀川市,田村市を中心に事業を展開する
増子建築工業(りりこ)のリノベーションについてご紹介いたします