土地選びに深く関係する土地の歴史
今年は、平成7年に発生した阪神・淡路大震災から20年の年です。 そして、3月には東日本大震災から4年目を迎えます。世界中で発生するマグニチュード6以上の地震の約20%は日本で起こっているとの統計もあるほどの地震大国に住む私たちです。 住まいづくりの際、……
詳しく見る >今年は、平成7年に発生した阪神・淡路大震災から20年の年です。 そして、3月には東日本大震災から4年目を迎えます。世界中で発生するマグニチュード6以上の地震の約20%は日本で起こっているとの統計もあるほどの地震大国に住む私たちです。 住まいづくりの際、……
詳しく見る >あけましておめでとうございます。今年も頑張って書いて参りますので、よろしくお付き合い戴ければと存じます。 さて、他の誰とも新年の挨拶を交わす前、元日の早朝に汲む水を「若水」と言います。若水は、邪気を払うと言われ神棚に供えたあとそれでお茶を入れたりお雑煮を……
詳しく見る >磐梯山の初冠雪、年賀状の発売、クリスマスケーキのCMと、早くも年末モードの今日この頃です。 この季節は忙しいながらも家族が集まる機会が増えます。冬のご馳走が並んだダイニングテーブルを囲んでの団欒は、至福のひと時です。夕食の準備段階からダイニングにはお母さんと……
詳しく見る >「実りの秋。この季節になると包丁の売れ行きが急に良くなるという。豊かな食材が市場を彩り、食欲が増すとともに、料理の腕をふるう意欲も高まるのだろう」とは、9月22日付け毎日新聞「余録」の書き出しです。 旬の食材を使って家族に美味しいものを食べさせたいというのは……
詳しく見る >暑さ寒さも彼岸まで。朝晩めっきり涼しくなりました。暑さや湿気で散漫になった集中力も秋風とともに復活。勉強や読書にいい季節です。 最近、お客様とお打ち合わせをしている中で、子供の学習環境の整え方に関する考え方が様々で「面白いな」と感じています。そこには親御……
詳しく見る >お盆が明けて、お正月まで約4ヶ月。今年もラストスパートの時期ですね。とは言え9月の中旬には敬老の日に絡んだ3連休が。 今月38歳になった私は、敬老されるまでまだまだ時間があります。心身共に若い筈なのですが先日、自宅の玄関で足を踏み外してコケてしまいました……
詳しく見る >今週からは、いよいよ夏休みですね。梅雨が明けて青空が戻ってくると、夏本番。屋根の上の太陽電池もたくさん売電しているだろうなと想像してしまいます。 が、それは勘違い。太陽電池の発電効率はパネルの温度が25℃のときに100%となります。温度が上がるに連れ効率は悪……
詳しく見る >「♪笹の葉さらさら 軒端に揺れる」という歌い出しで始まるのは、唱歌七夕さまですね。雨の上がった夕暮れ、縁側の軒先に飾った七夕の笹が風に吹かれて揺れている。という光景が目に浮かびます。しかし7月も初旬となると梅雨本番。七夕に雨が上がって星空が見えるのは希です。一……
詳しく見る >小満芒種(すーまんぼーすー)とは、二十四節季の小満から芒種の頃に降る雨のことで沖縄では梅雨を指す言葉だとか。 郡山も、もうすぐ雨の季節を迎えます。梅雨は湿度と共に急な寒さも困りもの。湿度をコントロールしようと、エアコンのドライ機能を使おうものなら寒くて仕方が……
詳しく見る >もうすぐゴールデンウィーク。3月~4月のバタバタも落ち着いて、家族でゆっくりと過ごす方も多いことでしょう。そんなことからも、ゴールデンウィークは家づくりをスタートさせるのに良い時期だと言えます。 よく、「家づくりって、何から手をつければいいの?」という質……
詳しく見る >郡山市を中心に中通り地域といわき市周辺
※ お客様のところへすぐに駆けつけることができるよう、 車で1時間以内を目安としています。
その他の地域の方はご相談ください。