blog

りりこのスタッフブログ

No Image

中古×リノベーション

リフォーム&リノベーションコミュニティ りりこマネージャーの増子です。 今も昔も住まいの家賃が無駄だなと感じ始めて、新居を考え出すというのが王道の動機のひとつです。一昔前は、「まずは、総合展示場へ!」というコトだったと思いますが、最近は、少し違うようです。価格が大きく、内容も分かりずらい。なのに一発勝負で失敗...

No Image

リノベーションはクールな選択肢

リフォーム&リノベーション コミュニティ りりこ マネージャーの増子です。 少し年配の方と増改築やリノベーションの打ち合わせをすると、決まって、「この家は古いから、次に地震が来たら崩れると思うんだよね。でも、新築するお金もないし。。。」とおっしゃいます。謙遜も含んでのことでしょうが、少なからず古くなったわが家...

No Image

実家リノベで困ったら、プロに相談!

リフォーム&リノベーションコミュニティ りりこ マネージャーの増子です。 リノベーションというと、中古住宅や中古マンションを購入してするもの。というイメージをお持ちの方も少なくないと思います。でも、実際は、自分が生まれ育った“実家”をリノベーションして住み継ぎたいという要望がとても多いです。当然、実家にはご両...

No Image

リノベーションとホームセキュリティ

リフォーム&リノベーションコミュニティ りりこ マネージャーの増子です。最近というわけでもありませんが、物騒な世の中です。せめて自宅にいるときぐらい安心して過ごしたいですよね。その手段のひとつにホームセキュリティがあります。先日、警備大手のA社の担当と話をしていた際、「果樹園で、果物の盗難が相次いだので、簡単...

大相続時代には住まいの終活がおすすめ。

大相続時代には住まいの終活がおすすめ。

リフォーム&リノベーション コミュニティ りりこの増子です。 2028年ごろ、団塊の世代が80歳前後になります。日本人の平均寿命が、男性で81歳、女性が87歳ですので、あと10年もしないうちに“大相続時代”が到来します。相続というと、お金持ちがするものというイメージですが、核家族化の進行で「複数の相続人で1つ...

No Image

リノベーションのローン、どうする!?

リフォーム&リノベーションコミュニティ りりこ マネージャの増子です。 リフォームやリノベーションを行う際、付き物なのが住宅ローンやリフォームローンなどの借り入れ。この借り入れを上手に行えるかどうかもリノベーションを成功させる大きなポイントだと言えます。まずは、借入先。銀行なのかノンバンクなのか、モゲージバン...

No Image

今更ですが、リノベーションとは!?

リフォーム&リノベーションコミュニティ りりこ マネージャの増子です。 この頃、だいぶ浸透してきた感のあるリノベーションですが、業者・お客様問わずまだまだ言葉の定義が曖昧な方が多いようです。先日、某ノンバンク系の金融機関と無担保ローンについて打ち合わせをしました。彼らの中でリノベーションというのは、どうやら中...

No Image

家づくりカウンターって。

リフォーム&リノベーションコミュニティ りりこ マネージャの増子です。 家づくりを思い立った際、そもそもその方向性について戸惑います。新築vsリノベーション、リノベーションvsリフォーム、リフォームvs新築・・・・・堂々巡りですね。そこに予算や時期、立地などなど様々な要素が絡んできて、もうどうしたらいいのか分...

No Image

熊本地震をきっかけにわかってきたこと②

特に熊本では火山灰による軟弱地盤という問題も明るみになりました。そこで、注目を集めたのが、耐震等級という考え方です。耐震等級とは等級数が大きいほど地震に強いという数値で、耐震等級1とは建築基準法レベルの建物の強さという意味です。次に耐震等級2とは、建築基準法の1.25倍の強さを表します。さらに耐震等級3とは、...

No Image

熊本地震をきっかけにわかってきたこと①

震度6を超えるような大きな地震の頻発により、耐震意識が高まっているようです。2017年は大阪や北海道で大きな地震がありましたが、今回は2016年4月に発生した熊本地震をきっかけにわかってきたことを述べたいと思います。  「現行の耐震基準の家も倒壊」業界誌、業界新聞等を通じて、このような記事を多く目にしました。...

No Image

窓とガラスの断熱性能

住まいの断熱性能を向上させる上で窓はとても大切な箇所になります。窓の断熱性能は使用するガラスの種類とサッシの材質によって大きく上下します。普及が進むペアガラスですが、サッシ部分の高性能化はまだまだ発展途上で、諸外国に比べて日本はかなり遅れているのが現状です。  築古の住宅に多く見られる1枚だけのガラスと複層ガ...

No Image

断熱材の種類②

グラスウール等の繊維系は断熱材は水、湿気に弱いと言われており、湿気が侵入すると、カビの原因になったりします。一方で、扱いやすい形状のため、施工が容易で、コストも比較的抑えられるため、建築用断熱材としては最も広く使われています。しかし、単にグラスウールを施せば、断熱材が持つ性能を発揮するかというと、そうとは限り...

全362件

HOME MAKING

RENOVATION

郡山市,須賀川市,田村市を中心に事業を展開する
増子建築工業(りりこ)のリノベーションについてご紹介いたします